9月議会が始まりました。毎年、9月議会開会日には、私立幼稚園連盟の園長先生やPTAの方々に県庁にお越しいただき、私学振興議員担当者会議を開催します。この会は、私が私立幼稚園連盟の常任理事(渉外部長)を務めていた時に始まった会です。議員の先生方にもっと私立幼稚園への理解を深めて頂こうというねらいと、その代りに地元での応援をさらに強化しようというのが目的でした。
会議終了後に連盟会長や議長・団長の挨拶をいただき、PTA代表の方からの要望をお受けし、その後昼食を共にしながら懇談するという内容です。短い時間ではありますが、直接お話することで議員に対する親近感を持っていただければ幸いですし、補助金がどのように子どもたちのために使われるか、さらに増やすためにはどうしたら良いのかを考えるきっかけになればと思います。
私は春日井市と瀬戸市と2園あり、特に瀬戸市は島倉県議の担当者を我が園が務めているため、瀬戸ひなごの父母の会会長にもお越しをいただきました。長年の夢であった幼児教育無償化は、この10月から実現の運びとなり感無量の思いです。しかしこれで課題が終わったわけでなく、経常費補助金の充実や教員の処遇改善など進めていかなければなりません。子どもたちの為にこれからも頑張ります。